知らないと損する?「金融リテラシー」とは?

「金融リテラシー」とは何か?

みなさん、「金融リテラシー」という言葉をご存じでしょうか。

金融リテラシー、マネーリテラシー、ファイナンシャルリテラシー、ファイナンシャルインテリジェンス・・・様々な言い回しがありますが、意味するところは同じで、「お金やお金の流れに関する知識や判断力」のことを指します。つまり、「お金の教養」です。代表的なものとして、資産運用や税金に関する知識があります。

この「金融リテラシー」。生きていく上でとても重要なことなのですが、なぜこれほどまでに認知がされていないかというと、「日本の学校教育では、全くお金に関することを教えてくれないからです」。つまり、自分の意思で主体的・積極的に取りに行かないと、いつまでたっても、金融リテラシー君はやってきてくれないわけです。特に大学卒業とともに多くの人が勉強することを辞めてしまう今の日本社会では、金融リテラシーが低いのは、至極当然と言えるかもしれません。

金融リテラシーがないと、お金を搾取され続ける人生になります。積極的に金融リテラシーを高めることで、自己防衛をしていきましょう。

「最低限身に付けておきたい金融リテラシー」4分野・15項目

実は、金融庁も金融リテラシーに関する情報を色々と発信しています。

金融庁は「最低限身に付けておきたい金融リテラシー」として、下記の4分野・15項目を挙げておりますので、紹介しておきます。

分野1.家計管理
 (1) 適切な収支管理(赤字解消・黒字確保)の習慣化

分野2.生活設計
 (2) ライフプランの明確化

分野3.金融と経済の基礎知識と、金融商品を選ぶスキル
【金融取引の基本としての教養】
 (3) 契約をする際の基本的な姿勢
 (4) 情報の入手先や契約の相手方である業者の信頼性の確認
 (5) インターネット取引の利点と注意点の理解
【金融分野共通】
 (6) 金融と経済の基礎知識(金利(単利/複利)、インフレ、デフレ、 為替、
   リスク・リターン等)や金融経済情勢に応じた金融商品の選択についての理解
 (7) 取引の実質的なコスト(価格、手数料)の確認
【保険商品】
 (8) 自分にとって保険でカバーしたい事態(死亡、病気、火災など)の把握
 (9) カバーすべき事態が起きたときの、必要金額の把握
【ローン・クレジット】
 (10) 住宅ローンを組む際の留意点の理解
   ア.無理のない借入限度額の設定、返済計画
   イ.返済困難な事態への準備
 (11) 無計画・無謀なカードローンやクレジットカードなどの利用を行わない
【資産形成商品】
 (12) 高いリターンを得ようとする場合には、より高いリスクを伴うことの理解
 (13) 資産形成における分散(運用資産の分散、投資時期の分散)効果の理解
 (14) 資産形成における長期運用の効果の理解

分野4.外部の知見の適切な活用
 (15) 金融商品を利用するにあたり、外部の知見を適切に利用する必要性の理解

金融リテラシーの高め方

では、どうやったら金融リテラシーを学び・高めていけるのか。あまり難しく考える必要はありません。
日常生活の身近なところから学んでいけることはたくさんあります。

ここでは、私自身も実践している、金融リテラシーを高める方法を紹介していきたいと思います。

① 家計の収支の管理をしてみる

月々手取りでいくらの収入があり、いくらの支出があるか、ご存じでしょうか。
毎月ずっと家計簿をつけ続ける。。というのは続かない方もいらっしゃるかと思いますが、一度だけ、直近の一か月だけでも自分の収支を確認してみてください。「えっ!こんなものにこんなにお金使ってたんだ…」という項目がでてくるはずです。まずはそれに気づき、今後は、それを購入する際は本当に必要なのかを意識してものを買うようにしてみてください。それだけで、少しでも家計は改善できるはずです。
こういった家計の収支管理というのも、金融リテラシーを高めていくための立派な行動の一つです。

② 固定費の見直しをしてみる

固定費とは、毎月意識せずとも定期的に必ず持っていかれる費用で、大きなものに、
①住宅ローン
②カーローン
③通信費(主に携帯など)
④生命保険・損害保険等の保険料
・・・等々があります。
まず、今すぐに見直しができるものとして、通信費があります。私も最初すぐにこの通信費の見直しを行い、月々8,000円程度下げることができました。今までなんてことしてきたんだ…と後悔しましたが、過去を振り返っても仕方がないので、通信費をあまり意識して確認したことがない方は来月分の見直しから実施してみてください。

③ 金融に関する資格の勉強をしてみる

金融に関する資格でオススメなのは、
①FP(ファイナンシャルプランナー)
②簿記
この2つです。専門性を高めて職業にする!というわけでなければ、ひとまず3級でも十分かと思います。
FPは、金融全般に関する基礎的な知識に一通り触れられるので、お金の教養を学ぶという意味では、非常に優秀な資格です。
簿記は、企業の財務諸表の作成等に必要な資格ですが、お金の流れ、収支を理解するという意味では大切な知識となりますので、こちらも学習してみるとよいと思います。

④投資をしてみる

「投資」と聞くと、「投資なんてギャンブルと変わらない!」という印象をお持ちの方も多いと思います。これは特に日本人に多い間違った認識です。ただ一方で、間違った認識のまま闇雲においしい話に飛びつくと、損してしまうことがあるのも事実です。
投資は正しい知識を身に付けておけば、怖いものではありませんが、適切な資金管理と、リスク資産を保有するという意味をしっかり理解する必要があります。投資をすることで、世の中の情勢に意識が向いたり、お金に対する意識に変化が現れたりして、とても勉強になりますので、金融リテラシーを高めたい方は、ぜひ投資を始めてみてください。

まとめ

金融リテラシーを向上させることは、人生を少しでも豊かに過ごしていく上で、本当に大切なことです。最初は少しハードルが高く感じるところもあるかもしれませんが、自分の学びが日々の生活水準の向上につながるなど、学んだことがダイレクトに実感できると思いますので、ぜひ、最初の一歩を踏み出してみてください!

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました